佐藤北北東のブログ

ポイ活、株、仮想通貨、ペットなどについてまとめたいと思います

XRPとは

どうも佐藤北北東です。

なんだかXRPが好きになってきた気がしたので、自分なりにまとめたいと思います。

私は仮想通貨を長期保有目的で取引しているだけの素人になります。

自身で見返すようのノートみたいなものになります。

 

そもそもXRPとは、Ripple Labs Inc. が開発した仮想通貨である。

同社は、分散型台帳技術を利用した即時グロス決済システムを開発するフィンテック企業である。

まず色々な単語が分からないので調べてみた。

 

台帳は「事業における取引の内容やお金の流れなどを記録したさまざまな書類のこと」、

つまりお金の流れを管理するものになる。個々で管理するよなものになるのかな。

 

そして、分散型台帳技術 (Distributed Ledger Technology; DLT) は仮想通貨の基幹技術ともなる重要なものだ。

中央管理者が存在しないネットワーク上で参加者が同じ台帳を管理・共有することができる技術になる。

この技術の特徴として取引の透明性が挙げられる。

各コンピューターがP2Pネットワークでつながっているため、参加者全員で台帳を共有し、管理するため改ざん等が難しくなるためだ。

 

Peer 2 Peer; P2P は末端の端末同士が直接データをやり取りする仕組みになる。

LINEなどのコミュニケーションツールがP2Pモデルにあたる。

 

話が脱線してきたし、なんか調べていたら知らない単語が多く出てきたので、また改めてまとめよう。

 

話を戻すと、XRPは国際送金の問題 (時間がかかる、手数料が高いetc...) などの問題を解決するために作られた通貨である。

XRPを使用した送金システムが次世代型のソリューションとして注目されている。

 

めんどくさくなったから、一旦ここまで

 

 

 

参考サイト

 

分散型台帳技術

https://x.gd/EBjKX

P2P

https://x.gd/dUQXs